英語の勉強方法は色々ありますが
今回は…勉強、とまではいかないけど
私の経験から
知ってると役立つかも?くらいのお話しをさせていただきたいと思います!
私の英語なんて大したことないですが
ちょっと気づいたことがあるので書こうかなと思います。
それは、
英語圏に行く前は
何でもかんでも略しちゃうのを辞めた方がいい!かも?ということ。
英語勉強してる人はわかると思うけど
日本では、実はめちゃくちゃいろんな言葉を略してます!
例えば服のサイズ
XS!S! M! L!
言っても通じません!
理解してもらえても
「??...あぁ、スモールね」という変な間ができます
Extra Small! Small! Midiam! Large!
って言わなきゃダメです。
こんなの、知ってるのに!
知ってるのにー!!悔しいですよね。
分かってるのに、普段略しちゃってるからそれが出ちゃうんです…
実はこういうのめっちゃ多い!
なので日本で生活するときも、結構気にするようにしてました。
Working Holidayをなるべくワーホリと言わないようにしたり
「ワーホリ」で擦り込んでしまうと、オーストラリア で聞かれた時に一度ワーホリという言葉が頭に出てきてそれからWorking Holidayって直す作業をしやきゃいけないからめんどくさいんです。
Instagramも、インスタって言わないようにしたり(Instagramがあまりにも流行りすぎてインスタでもう通じる時もあるけど、通じない人もたくさんいる)
スマホ、とも言ったことないな…
あと、American Apparelをアメアパって言わないようにしたり…
アメリカの発音全然違うんですよ
エッムェルィキャンナパェアールォー
みたいになる。(笑)(最初衝撃だったけど大好きだったから練習しまくった。)
Victoria’s Sectetをヴィクシーと言わないようにしたり
えーと…他に何かあるかな(笑)
まぁ、それからというもの
地元でウェイトレスしてたのですが
アイスコーヒーのこと「アイス」って言ったりホットコーヒーのこと「ホット」って言われるとめっちゃムカつくんですよね(笑)
いや、アイスって氷やから。
略すならどっちかと言ったらコーヒーやろ!みたいな(笑)
あとな、お客さんが「食後のチャイ、シュガーレスで。」って自信満々に言ってきてな
「うちのチャイお砂糖入れてませんから^_^」
って言ってあげたら安心してたから
食後にチャイと、付属の砂糖の瓶を持って行ったら
小声で「シュガーレスって言ったのに…」と言われ
え?何が?と私も数秒考えたけど
え?日本語のSugar lessって、Less sugarやろ?
え?まさか No sugarですか?
No sugar って言ってくれないとわからないよ!ってなった(笑)
特に許せなかったのが、私の働いてたインド料理、タンドリーチキンと、日替わりの炭火焼(マトンとか)が選べたんですけど
どっちもな、炭火で焼いてんねん。
「炭火焼なんですが、チキンと日替わりのマトンどちらにしますか?」って聞いてるのに
「じゃあ炭火焼で。」
「じゃあタンドリーで。」
って言われたらめっちゃ腹立つぅぅ
チキンかマトンやろ!!ちょっと考えればわかるやろ!みたいな(笑)
まぁええわ。(笑)
私の言いたかったとこわかっていただけたでしょうか(笑)
もし今から海外旅行や、留学行く方で
勉強とまではいかないけど、ちょっと
ためになる言い表し方を知りたいなって方にオススメしたいことでした♪
何か書き始めたら止まらなくなった(笑)今日はこのへんで★
おやすみなさい。
->>健康アスカさんの生活<<-
Currently in Byron Bay Australia バイロンベイでのワーキングホリデー生活 Instagram @asuka_yoga
0コメント