準備期間・費用・航空会社

私がなぜByron Bayに来たかという話はさて置き、お金、準備の仕方の話いきましょう!笑

まず最初に飛行機チケットを取りました。

(関西→ゴールドコースト)
※2018年2月現在、直行便なし

あれは12月末のことでした。
Sky scannerといういつも使っているアプリで
片道チケットを探していたのですが、
(片道だろうが往復だろうが、アジア圏、オーストラリア方面は値段の差ありません。アメリカとかはめっちゃ変わることあるけどね!)

2/1以降、値段がグーンと上がっている!

本当はゆっくり準備したかったのですが、1/31発2/1着のチケットが辛うじて少し安かったので
思い切って予約しちゃいました。
荷物20kgを追加して、片道47000円くらいだったかな…はじめてのJetstar

その後すぐに宿を探しました。
Airbnbで、1泊約4000円のところを12泊。
これで約50000円ですね。
Sunriseという、おしゃれなお店がたくさんあって、Byron Bayの街に自転車で15分くらいのところでした。以前バイロンベイに観光で訪れた時、絶対このエリアに住みたいと思った所です♪

それから約2週間後にワーキングホリデービザを取りました。(出発2週間前)
何十万か出したら業者代行サービスがあり、送迎がついたり、ホストファミリーを斡旋してくれたりするみたいですね。
私はケチなので絶っっ対業者に頼みません!笑
豪ドルで$444だったかな。日本円にしたら38000円くらい?ごめんなさい、ちゃんと調べて書けよって感じですが。

オーストラリアガバメントのウェブサイトに行ってください♪
http://www.homeaffairs.gov.au/Trav/Visa/Immi


(ちなみにオーストラリアだけでなく、アメリカのEsta申請したりするときも、URLに”gov”と入ってるか必ず確認してください!ぼったくりビザ代行会社はかなり本物に似せたサイトを作っています)

学校に通う場合、もしくは医療関係のボランティア目的、又は数年以内東南アジアの国に一定期間以上いた人は、指定の健康診断書が必要みたいです。(ちゃんと調べて書けよ)

私は5年以内にアメリカに1年ほど住んでいたことを申請したのですが、健康診断は不要でした!
(健康診断は都会にある指定の病院でしなきゃいけないし、高いらしいので、着いてから現地の学校申し込む方、馬鹿正直に申請しない方がいいと思います…!)



ビザは2時間ほどでメールが来てあっさり完了♪

仕事、2/12以降の家、全て着いてから探すつもり(というか、それしかしようがない)
だったので、準備はこれで完了。

これ以外の貯金が約40万円。
(たぶんめっちゃ少ないと思う笑)

豪ドルは25万円ほど両替して持っていきました。


28歳でまともに社会人ずっとしてたらみんな100〜200万円くらい貯金が普通にあるみたいで
それくらい持って来てる子が一般的だと思います。笑
あまり参考にならなかったらごめんなさいw


あとは飛行機の話!

Jetstar 預け荷物20kg
手荷物 7kgまで。

関空での国際線カウンターはまぁまぁ甘め。2〜3kgオーバーしてましてが、目をつむってもらえました。
手荷物、大きなバックパックだったのですが見られることもなかったです。

しかし

ケアンズでの乗り換え…

暑い中荷物を持ってめっちゃ歩かされて別棟の国内線チェックインカウンターへ。

0.1kgの超過も許してもらえませんでした(笑)

知らなかったけどJetstarって荷物重量検査めっちゃ厳しいんですね…とくに国内線。
着てた冬服をスーツケースにつっこんだせいもあり、最初私スーツケース8kgオーバーしてました(笑)+手荷物もめっちゃオーバーしてました。

「今のままだと超過料金めっちゃかかるよ。時間をあげるから、どうにかしてきて。」とカウンターのお姉さんに言われ
列から外れて

着れる服を全部着ました。(笑)

真夏の気温なのに…汗だくになりながら
レギンスからデニムからスカート2〜3着
何から何まで着れるだけ全部着ました。(笑)お腹の中にもタオルつっこんだり…

それで再度並んで
前にいたご家族に「お金払うので飛行機乗るまでこの荷物持ってもらえませんか?」とありえないお願いをし
(これ、違法薬物とか預かることになったら大問題だから本当は絶対してはいけません。涙 でもシレッと頼んじゃいました…)

5kgオーバーまでに留めました。

それで超過料金豪ドル$45ほど払いました。
 
その瞬間も私ゴネて、「ちょっと!また捨てるもの選んでくる!」と言ったら

「あなたね。さっき時間をあげたでしょう?これだけのたくさんの人が後ろで待ってるの分からない?」とごもっともなこと言われて、

そりゃそうやな、と思って大人しく支払いました(笑)

それでゴールドコースト到着。

以前AirAsia使った時は、クアラルンプールで乗り換えの時荷物もそのままやし、同じ建物やったからめっちゃ楽やったし
ケアンズよりゴールドコーストの方が荷物(食品チェック)検査めっちゃ適当やし列もなかったのに…

(でもエアアジア遅延したしキャビンアテンダントめっちゃ愛想悪かったけど(笑))


どっちがええんかなぁ。(笑)
やっぱり…エアアジアの方が機内食も安くて美味しいし(意外に美味しいんですよ!)
よかったかな〜って感じです。

以上、オーストラリアに着くまでの話でした♪

0コメント

  • 1000 / 1000

->>健康アスカさんの生活<<-

Currently in Byron Bay Australia バイロンベイでのワーキングホリデー生活 Instagram @asuka_yoga